実務者研修とは?
介護福祉士国家試験受験に必須の講座です。
実務者研修は、介護福祉士国家試験を受験するためには、必ず受講しなければならない講座です。試験のためだけではなく、介護職員として働くうえで必要な介護過程の展開や認知症等について学ぶことができ、介護の専門家として生涯働き続けるためのスキルを磨くことができる講座です。
私たちの学校の特徴
介護支援専門員の資格を持ち、現役で利用者様を支援している講師がわかりやすく在宅・施設介護を教えてくれます。
加えて、看護師資格(介護現場で現役NS)をもった医療的ケアの担当者も講師として授業を担当。
独自の授業内容で、現場で活かせる介護のノウハウをお伝えします。
テキスト(専門用語)ばかりではなく、わかりやすく(イラスト・動画等)言葉にも気を付けて授業を進めます。日頃の介護の悩み等も解決できるかも?!
通学は7日と短く、自己学習もEランニング等ではなく、アナログな紙で課題を行っていただきます。
大府校も知多校も、デイサービスとして実際に使用している施設のお休みを利用しての開催になるので、実施設の雰囲気を知ることができます。
大府校は築111年の歴史ある古民家、知多校も和の趣を基調とした旅館風の建物です。
講師紹介
竹内教容

20歳から介護施設に就職。働きながら資格を取得。38歳で独立しケアマネとして楽しく働いています。昨年10月に地域密着型通所介護を設立し、会社経営を頑張っているところです。
生徒さんに一言
私自身、働きながら資格を取得しました。介護職の仲間が1人でも増えると嬉しいです。生徒様と一緒に学び、一緒に考え、一緒に成長でき、楽しい時間を過ごしたいと思います!
藤野裕行

介護福祉士、主任介護支援専門員等の資格を持ち、現在もケアマネを楽しんでいます!人は言葉によって生きている!の言葉が、好きでこの福祉の世界が大好きです!
生徒さんに一言
色々な環境や職場の方が集まり、同じ講義を聞いてどのように心の変化が見れるかが、とても楽しみにしています!安心して参加してくださいね!
野見山生子

デイサービスで働いて10年になる看護師です。利用者様と笑い合ったり、励まし合ったりしながら、毎日にぎやかに過ごしています。
生徒さんに一言
いくつになっても勉強するって素晴らしい!
皆さんとお会いするのを楽しみにしています。笑顔と根気で一緒に頑張りましょう!
入校までの流れ
- 申込連絡
- ラインあるいはお電話(0562-74-0790 担当小林)にてお申込み下さい。
お名前・年齢・性別・住所・有資格・電話番号・勤務先をお伝えください。
- 入校手続き
- 事務局より電話・ラインにて、必要事項をお伝えさせていただきます。
- ご入金
- 受講料を指定口座にお振込みください。入金確認後、事務局より開校式のご案内をさせていただきます。
※途中退校しても返金はお受けできません。
- 開校式
- テキスト配布・施設内案内ルール・駐車場の位置の確認・課題のやり方説明等を行います。
私たちの授業では長寿開発様のテキストを導入しております。
- 入校
- (課題・自己学習スタート・採点)質問は随時受け付けますよ!
- 対面式授業
- (介護過程Ⅲ・医療的ケア1日)計8日間スタート
- 卒業
- 課題提出や授業すべてクリアすれば見事卒業となります。
ご連絡先

開講予定日
令和7年5月開講予定定員
各校20名募集期間
令和7年2月5日から4月30日まで研修期間
令和7年5月1日から10月3日まで受講料
■介護職員基礎研修修了 ヘルパー1級.2級.3級¥45,000-
■介護初任者研修
¥82,500-
■無資格
¥107,800-
介護保険事業所番号 | 2374301212 |
開設年月日 | 平成31年1月1日 |
提供サービス | 居通所介護 |
管理者 | 中野 紀子 |
生活相談員 | 加藤 悦子 |
住所 | 〒478-0054 愛知県知多市つつじが丘3丁目11番地25 |
電話番号 | 0562-54-2030 |
FAX番号 | 0562-74-6442 |
介護保険事業所番号 | 2374201362 |
総合事業 | 23A4200227 |
開設年月日 | 令和5年8月1日 |
提供サービス | 通所介護 |
定 員 | 1日30名 |
管理者 | 杉江 展宏 |
生活相談員 | 森岡 育子 |
住所 | 〒474-0048 愛知県大府市吉田町6丁目108番地 |
電話番号 | 0562-74-8851 |
FAX番号 | 0562-74-8852 |